コンテンツへスキップ
Jikei-Neuroscience

Jikei-Neuroscience

  • Welcome! (Home)
  • 最新ニュース
  • Publications / 研究成果
  • メンバー
  • アクセス
  • 神経科学研究部内部サイト
  • *第54回日本慢性疼痛学会教育講演4 痛覚変調性疼痛update 紹介論文リスト

カテゴリー: 最近の研究成果

こころや脳の働きが全身にひろがる痛みを生み出す仕組みを解明

2021-05-24 Fusao Kato

ストレスや不安・恐怖などの「こころの状態」に深く関係している「扁桃体」という脳部… 続きを読むこころや脳の働きが全身にひろがる痛みを生み出す仕組みを解明

最近の研究成果  コメントする

口唇部炎症性疼痛モデルにおける右側優位の扁桃体活性化を証明!

2019-05-212024-11-24 Fusao Kato

本研究室出身の大学院生、宮沢祐太君の研究成果によって、顔の左右いずれに炎症性疼痛… 続きを読む口唇部炎症性疼痛モデルにおける右側優位の扁桃体活性化を証明!

最新ニュース, 最近の研究成果

教育研究年報業績

2018-09-082024-02-29 Fusao Kato

神経科学研究部業績2016年度をダウンロード 神経科学研究部業績2017年度をダ… 続きを読む教育研究年報業績

最近の研究成果

身体に及ぶ危険・脅威を学習させる信号経路を解明!

2017-05-12 Fusao Kato

生き物が生き延びていくには、身を襲う様々な危険から身を守っていかなければなりませ… 続きを読む身体に及ぶ危険・脅威を学習させる信号経路を解明!

最近の研究成果

痛み情報がどのように情動回路を活性化するか解明!

2017-05-12 Fusao Kato

当研究室の杉村らは、脊髄や三叉神経から脳に送られる侵害受容情報がどのように脳の情… 続きを読む痛み情報がどのように情動回路を活性化するか解明!

最近の研究成果

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年2月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2017年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年1月
  • 2015年6月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2025 All rights reserved
ページのトップへ